無料-出会い--キャッシング

高速道路を走れるバイクにはETCは必要でしょう?


二輪用のETC・・・ボッタですね(笑)



今や自動車用は首都高速等でセットアップ料/取り付け費込みの無料配布にさえなっているのに・・・

二輪車用 は取り付け手数料(¥5,000〜)等を含めるとアンテナ別体型だと5万円近くする(ToT)

キャッシュバック等のサービスを使っても3万円以上になる。

某バイクパーツチェーン店で激割と謳い『¥19,800〜』・・・ 全ての割引を使って、色々条件が付いた上で・・・(ToT)

確かに防水や防振が必要かも知れないが・・・

しかもバイク乗りが面倒になる位の手続きの面倒さ・・・項目記入だけで小一時間。

その上、登録はオンラインではなく、書類と本体の送付・・・戻ってくるまでに一週間以上。

ショップでの取り付け・・・一時間以上(ToT)

馬鹿にしてるよなぁ〜

ちなみに、モニター期間中のETCは自動車用の本体を防水弁当箱の様な物に入れてました。

     

流石にアンテナ部分は防水タイプのようでしたが・・・

と、言う事は以下の条件であれば良い事になります。

@『本体』が濡れず、振動が少ない。

A『アンテナ』が濡れ難い。

B料金体系は『軽自動車』と同じ。

こうなったら、実験/検証をしてみるしかありません(爆)


まずは、準備です。

詳細は諸般の事情で、省略しますが簡単です(ヒントは文章を良く読んでください)。

基本的には自動車の手続きと何ら変わりはありません。

@自動車用ETCのセット(本体+アンテナ+配線)を Yahoo!オークション等で安価に手に入れます。

 必ずアンテナ別体タイプを選択してください。

 音声タイプではなく、ブザータイプの方が防水性を考えると、ベターですし価格が安いです(¥3,000−程度)。

AETC本体と配線を持って軽自動車で某所に行きます。

Bセットアップをオンラインでしてもらいます。

C某車検証が要るので忘れずに(普通は持っていますよね?)

 料金は概ね¥3,000−程度です。

 時間は15分程度でOKです。


それでは、設置です。

自分で設置すれば、取り付け料は無料です(笑)

@本体は『雨』に濡れない場所に設置します。



Aアンテナは遮蔽物のない場所に、斜め前に向けて設置します。





B配線は、赤/黒はバッテリー(+/−)に接続、黄(ACC)はメインキーがONの時に通電する線に結線します。



Cアンテナ線を繋げます。




次に動作確認です。

@ETCカードを手に入れます。

AETCカードを入れて、キーをONにするとランプが緑色になります。

BキーをOFFにすると抜き忘れ防止のブザーが鳴ります。


さあ、実験です。

@ETCカードを本体に入れます。

AキーをONにしてエンジンをかけて、ゲートに進みます。

Bゲートを無事に抜けられたら完了です。

 マジェスティ(4HC)は問題なくパスしました。

 ※ゲートが開かなかった場合は、二輪車はバーの隙間を抜けて良い事になっています。

  止まると危険なので、抜けて安全な場所にバイクを止めて、チケットをもらいます。

これでバイクの快適ゲート通過生活ができます。


戻る
[PR]動画